閉じる

広路幼稚園のストーリー

BLOG

TOP > 広路幼稚園のストーリー

2025年10月25日

「 さといも採れたよー!」

5月に植えてから約5ヵ月、里芋担当の子どもたちは夏野菜が収穫されるのを見ながらずっと「里芋まだかなー」と待ち望んでいました。待ちに待った収穫、小さめでしたが何個かお芋ができていました。最初はボコボコした見た目に「何だこれは?」の表情でしたが、洗ってちぎるとお芋に見えてきて大喜びでした!(後日談、エリンギと一緒にみそ汁に入れて、何かネバネバして甘くておいしかったんだよ、と教えてくれました。)育てた気持ちに待った気持ちが加わり、最高の里芋ですね。芋掘りのサツマイモも不作でしたがそんな猛暑と渇水の中で育ち、実った限られた芋は例年よりも特別ですごいお芋だよ!と子どもたちと話していました。何事も感謝です。

hiroji菜園シリーズ10月23日

2025年09月27日

アサガオ咲いた?咲かなかった?

幼稚園では今アサガオがたくさん咲いています。5月に植えてどんどん伸びて今年は開花も早く7月頃から少し咲いていました。そして8月下旬頃から徐々に数が増えて今では毎日大量に咲いています。「 先生、うちのアサガオ一輪だけでした 」や「 最近やっと咲きました 」とお話を聞きました。アサガオはいつ咲くのでしょうか?ちょっと調べて見ました。アサガオは「短日生植物」と言って夜の暗い時間が長くなるとよくつぼみを付けるそうです。夜が長くなるこれからの時期が咲きやすくなるのと置き場所が外灯など夜も明るいと咲きにくいようです。青組さんのアサガオはどうかな?あと花が枯れても待っていてください。花の後に何かできるかも? 

hiroji菜園シリーズ9月27日

2025年09月13日

夏休み!楽しかったかな?

暑かった夏休みもまだ暑さは続いていますね。でもセミは鳴き止み、元気だったカブトムシも寿命がきてしまい卵から幼虫と命のリレーがそれぞれおこなわれています。みんなは発見がありましたか?青組さんの山のくらしでは生き物がたくさんでしたね。木、草、川、池、それぞれで発見がありましたね。二学期は、夏から秋そして冬になっていきます。みんなで季節の変化を楽しみましょう!

hiroji菜園シリーズ9月5日