暑かった夏休みもまだ暑さは続いていますね。でもセミは鳴き止み、元気だったカブトムシも寿命がきてしまい卵から幼虫と命のリレーがそれぞれおこなわれています。みんなは発見がありましたか?青組さんの山のくらしでは生き物がたくさんでしたね。木、草、川、池、それぞれで発見がありましたね。二学期は、夏から秋そして冬になっていきます。みんなで季節の変化を楽しみましょう!
2025年09月13日
BLOG
2025年09月13日
暑かった夏休みもまだ暑さは続いていますね。でもセミは鳴き止み、元気だったカブトムシも寿命がきてしまい卵から幼虫と命のリレーがそれぞれおこなわれています。みんなは発見がありましたか?青組さんの山のくらしでは生き物がたくさんでしたね。木、草、川、池、それぞれで発見がありましたね。二学期は、夏から秋そして冬になっていきます。みんなで季節の変化を楽しみましょう!
2025年06月29日
子どもって言われなくてもしっかりするときありますよね。電話が鳴ると静かにしたり、兄弟で片方がぐずると片方はおりこう、親のけがや病気のときは気をつかう、目的があるときの片付けは早いなど、「ほんとはできるんじゃん」と言いたくなるときもありますね。そんな子どもの姿が見られたお話です。青組の部屋にトンボが入って来ました。トンボさんこの部屋に入ったら終わりですよ...「あっ!トンボだー!」と次の瞬間、虫好きの坂田先生が逃げないように窓を閉めるように指示、子どもはとっさに動き窓をシャット!振り返ると虫アミを玄関から持ってきた二人が登場!トンボを両側から追い込みゲット!すばらしい連携と判断力。いいですね、このチーム最高!しかも珍しいトンボ!いいですねー。
2025年06月29日
固定観念のない子どもたちは、生き物や植物を観察していて「おどろく」ではなく「へー、」と受け入れるようです。かぼちゃの受粉はどうだったかな?実がふくらんでくるとうれしいね。 今年はビワの実が大量でした。タイミングがあった方にお配りしましたが...すっぱかった!ですよね。私も食べましたが甘いのは3分の1かな?はずれの方すみません。でも私的に最近は甘くておいしい果物が多いので「うわすっぱ!」もたまにはいいかなと思い楽しみました。スーパーの整った野菜と果物に感謝です。